ゼラチン | 小1 (水大1) |
水 | 400cc |
砂糖 | 150g |
レモン汁 | 大3 |
(1) ゼラチンを水でふやかしておく。
(2) 分量の水にお砂糖を入れて煮溶かす。
(3) 火を止めふやけたゼラチンを加え溶かします。
(4) レモン汁 リキュールなどを入れて22cm位のボールにうつします。
(5) そのまま冷凍庫に入れ、30~40分ごとに2~3回ハンドミキサーで撹拌(空気を混ぜる)する。
(6) シャリシャリから滑らかになったら器に移し冷凍保存します。
小梅 | 1kg |
調味料 | 昆布茶
小1 だしの素 小1 醤油 |
(1)梅は硬い物を用意します、★軟らかいとかりかりには仕上がりません。
(2)梅をよく洗い、へそを楊枝などで綺麗にとります、それを一晩水に浸ける。
(3)翌日梅の水けを良く切り容器に入れる。
(4)昆布茶 だしの素 醤油を入れる。この時醤油は梅のラインより下あたりまでです。
(5)そのまま1日置く。たぽたぽに成ったら冷蔵庫で保管、1~2 3週間で頂きます。
(6)梅の汁は煮汁などに使います。
木綿豆腐 | 2丁 |
豚挽肉 | 200g |
にんにく | 1かけ【あら微塵】 |
生姜 | 小1かけ【あら微塵】 |
葱 | 1/2本【微塵】 |
サラダ油 | 大2 |
調味料 | スープ60cc 酒 大1 醤油 大1 強 砂糖 大1 甜麺醤 大1 豆板醤 小2〜3 片栗粉 小2 (水小2) |
★調味料をボールに入れて混ぜて置く
★豆腐は2cm角に切り塩小1/2を入れた熱湯でさっと煮てざるにあげる
★中華鍋を熱し油大2を入れニンニク生姜を炒め、ニンニクが少し色ずいてきたら豚肉を入れ塊の無いように、
そぼろ状に炒め(1)の調味料と豆腐を入れ、なるべく崩さないように時々かき混ぜながら5分位煮て葱を加え、
味を見て片栗の水溶きで全体をまとめる
筍 | 200g(下煮 だし汁1C 塩小1/4 砂糖小1.5 醤油小1/2) |
味噌だれ |
西京味噌 70g、砂糖 大匙1、酒 大匙2、卵黄 1個 |
★筍は食べよい大きさに薄切りして下煮の出汁で5分位炊く
★鍋に味噌だれを入れて中火で2~3分練り混ぜ合わせさっと煮て卵黄を加え火を通す
★味噌だれに筍(汁は入れない)を混ぜ合わせ、さっと煮て火を止める。
絹ごし豆腐 | 2丁 |
豚挽肉 | 100g |
むき海老 | 50g |
葱 | 1本 微塵切り |
生姜 | 小1かけ 微塵切り |
酒 | 大匙 1.5 塩 小匙2/3 |
ガーゼ | 10cm角 24枚 |
あんかけ | スープ 1C、しょう油 大匙1、砂糖 小匙1/2、 水溶き片栗粉 少々 |
★豆腐は1丁を12等分して笊にあげて1時間置きます。
★具を一緒にして】24個に分ける。
★ガーゼの上に豆腐をつぶしてあんを乗せ柏餅のようにガーゼごと包み笊に並べます。
★これをバットまたはボールに並べて、薄味のスープ1Cを入れて10分間蒸します。
★あんかけの材料を煮立て片栗でとろみをつけます。
★ガーゼを外して盛り皿に盛り濃いめのあんを上からかけます 。
材料 | きゅうり 3~4本 (しお 小匙1) |
調味料 | しょう油 小匙1、豆板醤 大匙1、ごま油 大匙1 |
★きゅうりは一口の乱切りにして塩を振り掛けしんなりしたら水をかけざるにあげる。
★ボールに調味料を混ぜ合わせ水けを切ったきゅうりを和え冷やしてすすめます。
切り干し大根 |
120g |
醤油 | 200cc |
薬味 | 葱のみじん切り 大匙2、生姜のみじんぎり 大匙1、ニンニクのみじん切り 大匙1 |
調味料 | ごま油 大匙1、一味唐辛子 小匙1、赤唐辛子 小匙1、砂糖 大匙2〜3、 切り胡麻 大匙2〜3 |
★切り干し大根は5回位洗いよく絞る。ボールに入れて 醤油200ccを入れる、一昼夜置く 何度か混ぜる。
★これを出して3cmにきる。
★ボールに戻して薬味3種を入れ 調味料を入れて最後に 切り胡麻 唐辛子を入れる。
本くず |
80g |
当たり胡麻 | 80g |
水 | 900cc |
塩 | 小匙1 |
砂糖 | 小匙1 |
つゆ | だし 100cc、うす口醤油 小匙2〜2.5、みりん 小匙1 |
わさび | 少々 |
★ボールにくずを入れ、水を少しずつ入れて溶かし(200cc位)
当たり胡麻を加え泡だて器でかきまぜて滑らかにして残りの水を
加えてのばし、荒目の笊で濾し塩、砂糖をいれる。
★21cmの厚手の鍋に入れて火にかけ、絶えずまぜながら煮て、
全体がのり状に成ったら中火の弱にして30分練る(全体に弾力が出る)
★水で濡らした流し箱に一気に流し表面を平らにして底をたたいて空気を抜ラップを張り付けてさまし冷蔵する。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★型を返してだし適当な大きさに切り分け器に盛りつゆを注ぎわさびを天盛りにする。
日本そば |
100g ゆでて食べよい大きさに切る |
キャベツ |
茹でて冷まして2.5cm角に切る |
大根 人参 |
皮をむいて薄く千切り |
わかめ |
霜降りにして水洗い1cmに切る |
いんげん |
色よく茹でて斜めに切る |
大葉 |
5枚 あら微塵 |
炒り胡麻 | 大1 |
ドレシング | 当り胡麻 小1
、酢
大1、白みそ 小2、醤油
大1、 砂糖 小1 、サラダ油 大3、だし 大1、 生姜微塵切り 小1 、ニンニクみじんぎり 少々 |
※ドレシングの材料を泡だて器でまぜ 合わせて置く。
食べるときにそばその他の野菜に大葉と胡麻をいれ、ドレッシングで会える。
とりひき肉 |
150g |
大和芋(皮をむいて) | 50g |
木腐豆腐(布巾で水けを取る) | 50g |
だし | 大匙2 |
生姜汁 | 小匙1 |
塩 | 小匙1/4 |
ほうれん草(葉っぱだけ茹でてみじんぎり硬く絞る) | 30g |
食紅 | 少々 |
菜の花 | 茹でて4cm |
へぎ柚子 | |
だし |
作り方とりひき肉150g
型長さ11.5 幅 4.0 の厚紙を4枚作り高さ幅10cmのひし形を作ります。 |
仕上げしんじょを型からはずし周囲のゆがみを切り落とし4つに切って菱餅しんじょを作る |
★1.5〜2.0cmの厚さに切り笊に乗せて水を切ります。
★キチンペーパーで水気をふき片栗粉をつけます。
★片栗をつけたお豆腐を溶き卵にまぶして、油を引いたフライパンで両面焼き色を付けます。
★焼き色が付いたら合わせ調味料を一度に入れて、少し煮詰めます、たれがお豆腐に絡む迄煮詰めます。
煮詰めすぎに注意!
たれが半分くらいは残ると思います。
卸しショウガにします。
お豆腐の上に卸し生姜をのせて頂きます。
豚肉薄切り | 200g |
(醤油大1 酒 大1 片栗粉 大1) | |
竹の子 | 千切りカップ1 |
椎茸 | 戻して千切り1/2カップ |
もやし | 150g |
にら | 80〜100g |
調味料醤油 | 大1 |
塩 | 小1/2 |
片栗 | 大1 |
水 | 大3 |
★豚肉は千切り、()の調味料をまぶして下味をつける。
油大3で豚肉をさっと炒め色が変わったら皿にとる。
★後の鍋に油大3を熱し竹の子、椎茸、もやし、にらを炒め火が通たら、肉を戻して調味料を入れ、片栗でまとめる。
豚ひき肉 |
600g |
(長ネギ(みじんぎり)) | 2本 |
(生姜汁) | 大1 |
(酒) |
大1 |
(水) | 大2 |
(塩) | 小2 |
(砂糖) | 小1 |
(片栗粉) | 大2 |
白菜 | 600〜700g |
サラダ油 | 大2 |
スープ | 3C |
醤油 | 大2〜3 |
砂糖 | 小2 |
★ ひき肉は細かくたたいてボールに入れ()をいれてよく混ぜ合わせ、6等分〜8等分する。
★ 揚げ油を熱して、小判形に整えて仮揚げをする。
★ 白菜は4cmのざく切りにしてサラダ油でいためる。
しんなりしたら大きな土鍋にうつし 肉団子を上に載せスープ、醤油、砂糖を加え、40分位弱火で煮る。
揚げた肉団子は冷凍保存できます。
昆布と鰹のお出し | 6C
|
ぶり | 4切 |
シメジ | 1袋 |
厚揚げ | 1枚 |
お餅 | 4個 |
大根おろし | 適量(2/3本位) |
酒 | |
塩 |
(1)昆布と鰹で出汁をとります。
(2)ぶりはうす塩をして30〜60分おき熱湯をかけて霜降にして手早く水洗いしてざるに上げる、
(3)お餅は二つにきり熱した油で色よくあげ、厚揚げと一緒に熱湯をかけて油抜きして。食べよい大きさにきる。
(4)シメジは小分けにする。
(5)土鍋に6Cのお出汁をいれ、お酒大2 塩小1と、ぶりをいれる。煮たったらあくをとり厚揚げを入れる
(6)ぶりに火が通ったらしめじとお餅を入れ、味見をします。
(7)最後にさっと水洗いして軽く水けをきった大根おろしを一面にのせて一煮たちしたら、せりを散らして、出来上がりです。